夜の末廣亭、両国橋のA太郎

.

末廣亭、再び。前回はかなり長時間観たけど、今回は夜に中入り後に入った。昔昔亭A太郎師匠と桂伸治師匠を観たくて。前にも観られた鏡味小助小時さんも登場しておめでたい。

.

偉そうなことを書くと、昔昔亭A太郎さんには、私が思う東京の落語家像がすべてある。「落語的な了見」「説明的な部分も軽やかな伝え方」「声の出し方」「二枚目だが、おとぼけ」「べらんめえ口調」「芸名の絶妙さ」と、すべてがある。そして、落語家は高座から去るときに真顔や暗い顔の横顔が見えてしまう人がいるが、A太郎さんはニヤニヤしていた。それが素晴らしいと思った。

.

「たがや」は首が飛ぶ。人が死ぬ。ブラックな話を、不謹慎な話を、軽く楽しく聴かせるのは、話術だけでなくパーソナリティも重要だ。A太郎さんは、「談志師匠が生きていたら確実に褒める落語家」のはずだ。ちゃんと江戸の町に、両国橋に連れて行ってくれる。

.

桂伸治師匠は「粗忽の釘」。春風亭柳橋のCDでよく聴いていたので馴染みがあった。あの軽やかさ、落語家としか言いようのない雰囲気。

.

A太郎さんと伸治師匠と、素晴らしい芸人がいるのに、平日だからなのか、千秋楽じゃないからなのか、ガラガラだった。新宿駅南口のルミネtheよしもとみたいに、スタッフや前座さんが客引きをしたらどうでしょうか。

.



Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *